2009年01月27日
塗装編-②
塗装編-②≪塗装工程≫
塗装の塗料の種類はいろいろあります。
みなさん聞いたことあるような物は、
ウレタンやラッカー、オイル塗装、漆。
あまり耳にしないような物は、
UV硬化型の塗料、カシューだったりと
用途、仕上げ等により選択していきます。。
当社で作ってる照明木枠に塗る物は
主に ウレタン塗装が大半です。
乾燥は、自然乾燥で焼付け等はいたしません。
よく 「焼きつけ温度はどれくらい?」
と聞かれる事がありますが、
木なので焼付けは無理ですよwwwww
焦げちゃいます!!!
工程的には、
①下塗り>研磨>上塗りもしくは、
②着色>下塗り>研磨>上塗りの①か②がメイン工程になってきます。
特に、塗装をやるときのポイントとしては、
研磨工程が一番重要
塗装の良し悪しをきめるのも、研磨!!!!
塗装の時間=研磨といってもイイくらい
研磨とは、手間仕事です。
逆を言うと、
研磨さえ、早く綺麗に磨いてしまえば
商品の出来が良くなります・。・v
塗装工程 研磨が命
次回予告
[塗装の研磨のポイント]
塗装の塗料の種類はいろいろあります。
みなさん聞いたことあるような物は、
ウレタンやラッカー、オイル塗装、漆。
あまり耳にしないような物は、
UV硬化型の塗料、カシューだったりと
用途、仕上げ等により選択していきます。。
当社で作ってる照明木枠に塗る物は
主に ウレタン塗装が大半です。
乾燥は、自然乾燥で焼付け等はいたしません。
よく 「焼きつけ温度はどれくらい?」
と聞かれる事がありますが、
木なので焼付けは無理ですよwwwww
焦げちゃいます!!!
工程的には、
①下塗り>研磨>上塗りもしくは、
②着色>下塗り>研磨>上塗りの①か②がメイン工程になってきます。
特に、塗装をやるときのポイントとしては、
研磨工程が一番重要
塗装の良し悪しをきめるのも、研磨!!!!
塗装の時間=研磨といってもイイくらい
研磨とは、手間仕事です。
逆を言うと、
研磨さえ、早く綺麗に磨いてしまえば
商品の出来が良くなります・。・v
塗装工程 研磨が命

次回予告
[塗装の研磨のポイント]
Posted by カッキー☆ at 08:20│Comments(2)
│情報;塗装
この記事へのコメント
難しそうですねっ(^^ゞ
あっ、奥が深いっていうことですね(*^^)v
あっ、奥が深いっていうことですね(*^^)v
Posted by 一休さん
at 2009年01月27日 14:12

おくが深いです・。・v
まだまだ勉強する事たくさんですw
まだまだ勉強する事たくさんですw
Posted by カッキー☆
at 2009年02月04日 12:53

※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。