スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2011年10月07日
右脳と左脳
10年くらいお付き合いがあるデザイナーさんと
お話すると いつも言われることがある。
【右脳 と 左脳 をバランスよく】
なかなか これが難しい。
意識しないと、どちらかに偏ってしまう。
年齢を重ねると、思考が固まってしまう。
意識して、バランスよく保っていきたいものです。
お話すると いつも言われることがある。
【右脳 と 左脳 をバランスよく】
なかなか これが難しい。
意識しないと、どちらかに偏ってしまう。
年齢を重ねると、思考が固まってしまう。
意識して、バランスよく保っていきたいものです。
2011年10月05日
LEDブラケット
ようやく5ヶ月ほど?かけて とうとう
PANASONIC向けの LEDブラケット
第1ロットの生産を 向かい始めました。
試作では、うまくいったが、
量産になると、
わからない不確実な部分。
不安ばかりが、頭によぎる・・・・
今回の商品は、かなり難しい。
材料が木の為、湿度、温度による変化
微妙な0.1mmの感覚
起こりえる問題点は、洗いざらい出して解決し、
全員ミーティングも終え、
明日から、本格的に生産に入っていく。
この技術が、当たり前にできるようになるまで、
道は まだ遠い。
PANASONIC向けの LEDブラケット
第1ロットの生産を 向かい始めました。
試作では、うまくいったが、
量産になると、
わからない不確実な部分。
不安ばかりが、頭によぎる・・・・
今回の商品は、かなり難しい。
材料が木の為、湿度、温度による変化
微妙な0.1mmの感覚
起こりえる問題点は、洗いざらい出して解決し、
全員ミーティングも終え、
明日から、本格的に生産に入っていく。
この技術が、当たり前にできるようになるまで、
道は まだ遠い。
2010年04月22日
研修
久々に、若手6人と 研修旅行?へw
といっても、市内のトヨタ生産方式を
とりいれている、柏木工さんに
現場見学をさせていただきました。
現場の機械配置、
在庫のストア 冷蔵庫
工具の整理整頓
いろんな事を勉強させて頂きました。
一番驚愕したのは、(私の中で)、
従業員みなさんの 挨拶が 素晴らしかったです。
【挨拶】
意外と 単純で簡単なことだけど、
できてないことが多いです;。;
いろんな 意味で
自分にとっても、
みんなには 刺激になった気がします。
たまに、外をみることで、いろんな刺激を受けて
明日からの仕事につなげて欲しいものです^-^
若いから、まだまだ変われる!!!
といっても、市内のトヨタ生産方式を
とりいれている、柏木工さんに
現場見学をさせていただきました。
現場の機械配置、
在庫のストア 冷蔵庫
工具の整理整頓
いろんな事を勉強させて頂きました。
一番驚愕したのは、(私の中で)、
従業員みなさんの 挨拶が 素晴らしかったです。
【挨拶】
意外と 単純で簡単なことだけど、
できてないことが多いです;。;
いろんな 意味で
自分にとっても、
みんなには 刺激になった気がします。
たまに、外をみることで、いろんな刺激を受けて
明日からの仕事につなげて欲しいものです^-^
若いから、まだまだ変われる!!!
2010年03月03日
2009年10月18日
ばったりと
先週末、某スナックで
スタッフの さとるん と
ばったり出会いました。
夏に連れていってあげて、
今回はこっそり?
スナックデビューしたところに、
私とばったり鉢合わせ^^;
飲み屋のおねーチャンと
メール交換するなど、
デビューなのに、
すばらしい戦績を残しましたwwwww
末恐ろしいです..............
スタッフの さとるん と
ばったり出会いました。
夏に連れていってあげて、
今回はこっそり?
スナックデビューしたところに、
私とばったり鉢合わせ^^;
飲み屋のおねーチャンと
メール交換するなど、
デビューなのに、
すばらしい戦績を残しましたwwwww
末恐ろしいです..............
2009年10月17日
試作シーズン
今月は、結構 試作のシーズン
大手照明メーカの 次期新商品の 形作りに入っております。
ちょっとだけ ドタバタ しだしましたが、
春の 超不況時の事を考えると、
忙しいことに幸せを感じれます。
春は厳しかったですが、いい意味で良い勉強でした。
厳しい体験をしてこそ、
感謝の気持ちが素直にもてるように
なりますね~^^
前半分 とりもどすど~~
大手照明メーカの 次期新商品の 形作りに入っております。
ちょっとだけ ドタバタ しだしましたが、
春の 超不況時の事を考えると、
忙しいことに幸せを感じれます。
春は厳しかったですが、いい意味で良い勉強でした。
厳しい体験をしてこそ、
感謝の気持ちが素直にもてるように
なりますね~^^
前半分 とりもどすど~~

2009年10月07日
木という素材
前回 ゴミ問題を取り上げましたが、
ゴミを意識すると、最終商品が 土に戻る ということが
エコなんじゃないかな!?
と思ったりします。
そういう意味で、木という素材は、
今後 需要が増えていくのでは!!!
と ふと思います。
体で感じれる商品作りが 理想であり
実現していきたいな~~
現実はまだまだ厳しい>w<
ゴミを意識すると、最終商品が 土に戻る ということが
エコなんじゃないかな!?
と思ったりします。
そういう意味で、木という素材は、
今後 需要が増えていくのでは!!!
と ふと思います。
体で感じれる商品作りが 理想であり
実現していきたいな~~
現実はまだまだ厳しい>w<
2009年01月21日
木工屋ですが・・・・・

グラインダーで磨いて
バリをとったりして、綺麗にしあげます。
じつは、寸法設計ミスのため、自分で手直しです・・・・・・
うわああああ;。;
一応、綺麗に全数、寸法通り直りました>w<


2009年01月19日
さてさて、始めました・・・・
タイトル通り、ブログ始めました。
ことの発端は、昨日某会合にてお酒を飲みながら
この場所をしり、早速製作。
いいことは、すぐ行動してやらないと!
まだ使い方よくわかってないですが、
SNSみたいな感じかな~・・・・・と気楽に考えて取り組む予定www
1ヶ月もつか、不安ですが、
まったりがんばってみようかと
今日はこの辺で^-^ノシ
ことの発端は、昨日某会合にてお酒を飲みながら
この場所をしり、早速製作。
いいことは、すぐ行動してやらないと!
まだ使い方よくわかってないですが、
SNSみたいな感じかな~・・・・・と気楽に考えて取り組む予定www
1ヶ月もつか、不安ですが、
まったりがんばってみようかと
今日はこの辺で^-^ノシ